食洗器を買い換えよう
今回は、食洗機についてです。
食洗機も家電商品なので10年前後してくると故障したり、修理が必要になってくると思います。
そんな時に、何をどうすればよいのか?
何を工務店へ伝えればスムーズに交換依頼ができるのか?についてお伝えします。

①まず現状の食洗機の品番とメーカーを確認する
まず、第一に品番が必要になります。
既存の食洗機の側面や上の小口にシールが貼っているでしょうか?
その品番を伝える事で買い替え可能機種の選定が可能になります。

例えばこんな感じです。
品番とどこのメーカー品(写真はPanasonic)であるかを確認します。
品番が確認できたら、品番とメーカー名と既存の写真を業者さんに送ってあげてください。
その情報である程度見積をする事ができます。
品番が判明している場合は下記サイトも活用してみてください。
もしかすると品番ガヒットする可能性があります。
Panasonic 食洗機買い替え検索システムhttps://sumai.panasonic.jp/dishwasher/kaikae_search/
Panasonic以外のメーカー品でも検索する事が可能な便利なサイトです。
■食洗機の品番が分からない時の対応
食洗機の品番が分からなくても、あきらめる必要はないです。
下記の項目の確認をしてください。
また、キッチン全体の写真と食洗機の写真を撮っておくことでより施工者に伝えやすくなります。
- 食洗機の幅を図る
- 食洗機がキッチンのどこについているかを確認する
- キッチンの奥行を測る
- キッチンの床からカウンターまでの寸法を測る
上記について説明します。
1.食洗機の幅を測る
通常多いのは幅45cmです。まれに幅60cmという商品もあります。まずはこちらを図って書き留めましょう。
2.食洗機がキッチンのどこについているかを確認する
通常はカウンターの下についている事が多いのですが、シンク下についている場合があります。

シンク下設置の場合は、部材や納め方が変わってくるので注意が必要です。(業者さんに下見にきてもらいましょう)
3.キッチンの奥行を測る
キッチンの奥行を測ります。
現在のキッチンで多いのは奥行65cmですが、60cmという商品もあります。
60cmの場合は商品が限られてくるので注意が必要です。
ただし、対応はできる商品はあります。
4.キッチンの床からカウンターまでの寸法を測る
高さを確認します。
キッチンの高さも通常は80cm~90cmとなっています。
こちらも書き留めておきましょう!
上記を確認した上で、業者さんへ依頼をしましょう。
今は食洗機が付いていないけど、新しく取り付けたい時
次は、「現状キッチンに食洗器はついていないけど、取り付けできないか?」についてです。
既存のキッチンにもよりますが、設置可能な場合はあります。
まず、食洗機を設置するのに必要な寸法(幅45cm、幅60cm)が既存のキッチンにあるかどうかを確認します。
キッチンには、シンクやコンロが絶対についています。
その間に幅45cmの隙間(ユニット)があるかどうかです。
そうなると、キッチンの総間口は大体2m10cm(2100mm)ほど必要になる計算になります
(シンク90cm+コンロ75cm+残りユニット(食洗機を入れたら場所)45cm)=2m10cm(2100mm)
まずは、既存のキッチンが上記の寸法を満たしているか?を確認してください。
満たしている場合は、食洗機を新設できる可能性があります。
また、上記の寸法が満たされていない場合でも、シンク下設置が可能な場合があります。
あきらめずに業者さんに相談してみてください!
現状食洗機が付いていない所に食洗機を取り付ける場合、
電源(単層100Vなど)と給排水を確保する必要があります。
電源が無いと食洗器が動きませんし、
給排水の処理ができていないと水を給水したり排出する事ができません。
特に電源の供給が可能か確認しましょう。
まとめ
いかがでしょうか。
食洗機は初めから使っていなければ不便に感じないのですが、
ずっと使っていたのに故障してしまったりした場合、とても不便に感じてしまいます。
費用はかかるけど、日々の作業効率が上がるのなら・・・と思って買い替え検討する事もありだと思います。
Panasonic ビルトイン食洗器カタログ
それでは、良いキッチンライフを^^
