こんにちは、今日はエコキュートの話です。
エコキュートというと、戸建の場合家の外の壁際(裏とか)に置いている事が多いですよね。
お風呂の給湯などの関係で配管が長くなりすぎないように風呂の近くに置く場合が多いのです。
通常は1階設置なのですが今回はちょっと様子が違うんです。
エコキュートは2階設置でバスルームは1階設置・・・
という状況になりました。
なりました。というかそういう設計の戸建てなんです。
2階のどこに設置するの?っていう疑問はさておき、この設置の方法は✖の場合があります。
✖の場合というのは、エコキュートがフルオート(追い炊き付き)の場合。
(セミオートの場合は行けるそうです)
フルオートがなぜダメかというと、追い炊きの戻りがあるからです。
バスルーム内でお湯をだす場合は、上のエコキュートから下のバスルームに出すので問題はないですよね。
ただ、追い炊きを使う場合、下のバスルームから上のエコキュートへ戻る場合・・・・
「圧が足らなくてもどらない」というのは想像がつくと思います。
なんとか対応できる商品を探していたのですが、なかなか探せず・・・
階下設置というものらしい
エコキュートの詳しい人いないかなーと思って電話したみたら
「ああ、階下設置ね」って即答で教えてくれました。やっぱ餅は餅屋ですね~。
という事でこちらになります。

引用元 東芝カタログhttps://www.toshiba-carrier.co.jp/support/catalog/book/ecocute/html5.html#page=1
階下浴槽湯はキットというものを使うと0.5~3m以内であれば設置ができるみたいですね~
詳しくは「東芝 エコキュート カタログ」で調べてみてください。
階下浴槽湯はりキット・・・恐るべし。。
ただ実際の現場の状況等もありますので、詳しくはメーカーにご確認くださいませ!!!
それでは、良い建築ライフを!!
ゆうやんでした~。