私はこのスマートウォッチを活用する事で、朝4時に快適に起きられるようになりました。
朝4時に起きる事ができると世界が変わります。
それではさっそくレビューに移ります。

TicWatch Pro S スマートウォッチのレビュー
TicWatch Pro S スマートウォッチを選んだ理由
選んだ理由① 最新の技術に触れておきたかった
私は日頃、G-ショックを愛用しています。付け心地も良く、壊れにくいので何も不満はありません。
あえて不満があるとすれば、普通の時計だという事でしょうか。
ただ、ITの進んだ現代でより快適な暮らしを目指す中で作られたスマートウォッチを手にしない理由もありませんよね。
もしも、このスマートウォッチ一つで生活を変える事ができるのなら、安い買い物だとは思いませんか?
選んだ理由② Android対応である事
まず、なぜTicWatch Pro S スマートウォッチを選んだかという所ですが、私のスマホがAndroidという事もあり、
はっきり言うと、Apple Watchの選択肢がなかったという事になります。
逆に、TicWatch Pro Sは、Android対応という事で選びました。
選んだ理由③ 低価格で購入しやすかった事
このスマートウォッチの価格は変動はあるものの3万円前後という事で購入しやすかった事が理由の一つです。
5万円や10万円となるとなかなか手が出ませんが、このぐらいの価格帯だと衝動で買えてしまえる金額ではないでしょうか?
スマートウォッチは色んな面で生活のリズムを変えてくれる
スマートウォッチを持つ、重要なポイントは下記の3点です。

①スマホよりも早くメールなどの通知を受け取る事ができる
「メールやSNSの通知はスマホでいいじゃん」と思われるかもしれませんが、いえいえ、常に身に着けているスマートウォッチで通知を受け取れるとめちゃくちゃ楽なんです。
スマホはいちいちロック解除をしないといけませんし、ポケットや鞄からだ明日必要がありますよね。
スマートウォッチなら常に腕についているものなので、スマホと比べると早く通知を受け取る事ができます。
今多くなっているワンタイムパスワードを受け取るときはこのスマートウォッチが重宝します。
スマホはロックを解除するだけでも面倒に感じますね。
スマートウォッチならスマホよりも早く・楽に通知を受け取れる
②身に着けているだけで健康管理が出来る
スマートウォッチはアプリをダウンロードする事でさまざまな健康管理やフィットネスを行い・管理する事ができます。
私が「楽に4時に起きられるようになった」というのもこのアプリの中の一つです。
アプリについては下記記事をご覧ください。
このように、常につけているもので自分の生活リズムを管理できるというのは一石二鳥、いや一石三鳥としか言えません。
③停電などの緊急時にも活躍
スマートウォッチの機能に懐中電灯や、スマホを探す機能があります。
懐中電灯は突然の停電や夜道での活用ができるので、いざというときに頼りになります。これも普段身に着けているものだからこその利点です。また、スマホを探す機能は、スマートウォッチから携帯電話を鳴らしてくれるというすぐれもの。
「スマホが無い」という現象は家の中でも外でも日常的に起こる事です。
ちょっとの事ですが、いざというときに本当に役にに立ちますね。
結論を言うと・・?
スマートウォッチを活用する事で生活リズムを守る事ができる=生活が変わる!!
普段身に着けているものがっグレードUPするだけなので手間がかからない
毎日の健康管理ができるので、日々モチベーションを保ちながら生活できる!=向上
仕事の事を考えて憂鬱になる朝を変えられるチャンス
仕事が大変=朝ギリギリまで寝たい=夜はできるだけ起きておきたい(眠いのを我慢する)=朝起きれない
という生活サイクルをやめませんか?
朝4時に起きる事で生活が変わります。
この世界を知った時に、病みつきになる事間違いありません!!ぜひお試しを。
↓下記に商品到着~開封の流れを書いています。
商品到着~開封

さてさて、ネットで購入して2~3日で商品の到着です。
中を開けるとこのような箱が入っていました。
この時点でなんかわくわくしてきます。
さっそく中を開けると…

ぽつんと時計がおいてあります。

角度を変えてもう一枚…
シンプルですごく高級感があります。
取り扱い説明書が中に入っているので見てみたんですが、英語なのでさっぱりわかりませんでした。
(やっぱり学生時代に英語は勉強しておくべき!?)
まあ、とりあえず電源を入れてみたら何とかなるだろーという安易な考えで電源を入れてみる。しかし、初期の状態では電池の充電がないので充電してから使う事に。

充電が完了するとすぐに起動できました。
取扱説明書が英語
とりあえず充電をしている間に取り扱い説明書でも呼んでおこうと思ったのですが、何とすべて英語!分からない!!


という事で、取り扱い説明書は英語で分からなかったのですが、スマートウォッチを起動するとちゃんと日本語選択が出来てチュートリアル画面で操作案内をしてくれるので、難しい事は一つもありませんでした♪
安心してください♪
一日使ってみての感想
一日使用してみましたが、とりあえず何も考えずに出来る事は下記のような内容でした。
TicWatch Pro Sで何ができる??
1.メールの確認(Gmail、docomoメール)
2.天気予報の確認
3.歩数計
4.ウォッチフェイス変更
5.アラーム
とりあえず初日にできた事です。
一番便利だった昨日がアラームでしょうか。スマホを触らなくてもTicWatch Pro Sでアラームを解除できるのですごく楽でした。
スマホっていつも持っているようで、家の中ではどこ行ったか分からなくなる事もありますからね。
次に便利だったのは、メールの通知と天気予報です。
メールの通知もスマホよりもより簡単に見る事ができるので、すごく効率はいいなと思いました。
天気予報もスマホだとロック解除してから見にいかないといけないのですが、その作業が無いので楽ちんでした。
まとめ
今回はTicWatch Pro Sを入手して初日の感想を書いてみました。
現状ではまだまだ使いこなせていませんが、アプリをダウンロードして追加したり便利機能はたくさんあります。
仕事、プライベートで「スマホを見るまでもない」作業をこのsmartウォッチで解決できれば時短にもつながります。もっともっと機能を勉強してうまく活用していければと思いました♪