キッチンの機器や性能 パナソニック

食洗機の無いキッチンに食洗機を取り付ける事は可能?|パナソニックの商品で解説します

こんにちは、ゆうすけです。

今日は食洗機についてのお話です。

出典 パナソニック ビルトイン食器洗い乾燥機カタログ

食洗機については、下記のような記事もあります♪

食洗機のついていないキッチンに、食洗機を付ける事は可能なのか??

今日のお題はこちらです!

キッチンを買った時は「食洗機はいらない」と思っていたが、「どんどん性能の良くなる食洗機を見ているとほしくなった」という方も多いのではないでしょうか?

現在、新規でキッチンを購入される方の大半が食洗機を取り付けされています。

時代の流れもあり、工務店さんの【標準仕様】に食洗機はすでに組み込まれている事が多いです。

実際に私もキッチンの提案を行う際はほぼ100%食洗機を入れたプランで提案します(賃貸や施設は別です)

そんな食洗機ですが、「買換え」はできても「新しく新設する事はできるのか?」という事について今日は書いていきます。

出典 パナソニック ビルトイン食器洗い乾燥機カタログ

スペースさえあれば、キッチンに食洗機を新たに取り付ける事は可能

当たり前の話になりますが、食洗機を入れる事ができるスペースがあれば設置は可能になります。

(状況によっては取り付けのできない場合も、もちろんあります)

出典 パナソニック ビルトイン食器洗い乾燥機カタログ

※今回はカウンター下設置について主に説明します(シンク下設置はカウンター下設置よりも設置条件が多くなります)

上記の画像をみていただければ非常に分かりやすいのですが、

基本条件としては、幅45cm、高さ75cm以上(キッチンのカウンター上までで80cm~90cmほど)奥行は60cm以上

という事になります。

基本的には、キッチンのカウンター奥行が65cm以上を対象にした商品が多いのですが、60cm対応の商品もラインナップされています。

出典 パナソニック ビルトイン食器洗い乾燥機カタログ

メーカーさんも、出来るだけ色々なパターンに対応できる商品開発をされているという事ですね。偉い!!

食洗機を新たに取り付けた場合の例

出典 パナソニック ビルトイン食器洗い乾燥機カタログ

イメージは湧きましたでしょうか?

難しい話ではなくて、今キッチンに食洗機が付いていないという事は、その部分には「ユニット(収納)」がついてるはずです。

そのユニットを外して、食洗機に入れ替えるという単純な話になります。

収納を食洗機に変える場合に必要なものは何??

ここが一番のポイントなのですが、収納から食洗機へ変更する場合には下記が必要になります。

食洗機用の電源

食洗機を動かすための電源が必要です。既存が収納という事は電気を使っていませんよね。

食洗機を動かすには電気が必要になりますので、電気工事を行う必要があります。(単相100V)

給排水

食洗機は水を使います。また、使った水を流す排水が必要です。

これに関しては、パナソニックが部材を出しておりますので、既存の給水・排水を利用する事で対応が可能です。

(給水は別途部材が必要)

出典 パナソニック ビルトイン食器洗い乾燥機カタログ

浅型食洗機選択時は下部収納も必要

浅型食洗機を選択した場合は、高さが足りないので下部の収納が必要となります。

出典 パナソニック ビルトイン食器洗い乾燥機カタログ

この収納ですが、下記のようにうまいこと既存の収納を再利用できる場合もあります。

出典 パナソニック ビルトイン食器洗い乾燥機カタログ

今ついているキッチンをしっかり観察して、できるだけ既存を利用しつつ食洗機を取り付けする事が経済的にも大切です。

まとめ

今日は食洗機について書いていきました。

食洗機の買換え需要は非常に多く、人気の高い商品です。

今キッチンに食洗機が付いていなくてもあきらめないでください!

とにかく、悩む前に工務店さんや設備やさんに相談してみてください。

事前に下見をしてもらうか、既存のキッチンの写真を送って確認するという方法もあります。

ちなみに下記がPanasonicさんが提供している食洗機のホームページです。

かなり詳しく載っているので、ぜひご覧ください!

https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/

それでは、今日も最後までありがとうございました!

-キッチンの機器や性能, パナソニック
-, , , , , ,