こんにちは、Y氏です。
今日は、フラワーショップへ植物を見に行った時に見つけたアロマキャンドルをご紹介したいと思います♪
アロマキャンドルというと、ろうそく+火を想像する人が多いとおもいますが、今回は火を使わないアロマキャンドルです。

小さなお子さんがいる家庭でも重宝します!
熱くなるのでお子さんが触らないように、注意は必要!!
Contents
火を使わないアロマキャンドル カメヤマのキャンドルウォーマーランプミニ
という事で、たまたま行ったフラワーショップで衝動買いをしてしまったのですが、下記の理由が大きかったのです。
キャンドルウォーマーランプミニ を衝動買いしてしまった理由
アロマで癒されたい・・。
火事が怖いので、火を使いたくはない
子供が小さいのでけがをさせたくない
という事で、このアロマキャンドルを購入しました。
もちろん、実際に火をつけた方が雰囲気も出るし良いのですが、やはり家の中で安全を考えるとこちらの方が現実的です。
キャンドルウォーマーランプミニ を使ってみての感想は?

1か月使ってみての感想ですが、
1.しっかりとアロマの効果が出る
2.スイッチだけの操作なので、面倒な作業が不要
3.においだけじゃなく、明かりでも癒される
という事で、火を灯した時の同じレベルでアロマを楽しむ事ができています。
何より、火を使わないという安心感はありますね。
キャンドルウォーマーランプミニ の注意点
注意が必要な点は、
①火を使わない代わりに熱でロウをろとかすので、光が当たっている部分は結構熱くなります。
小さなお子さんの手に届かない(落ちてこない)場所で使用しましょう。
②自動でライトが消える機能がないので、スイッチの消し忘れは十分に注意しましょう。
(それこそ火事のもとになっちゃいますね)
③ キャンドルウォーマーランプミニ だけでは使えない!別途アロマキャンドルが必要です!
まとめ
今日は、アロマキャンドルについてご紹介しました。
毎日の疲れを取る方法はいくつもありますが、においというのも非常に大切です。
平凡な日常がにおいによって贅沢な空間に変わる事は、癒し以外の何物でもないです。
運動や息抜きだけではなく、アロマキャンドルで癒されるひと時はいかがでしょうか?
最後までありがとうございました♪