仕事をしていると、とんでもないトラブルに遭遇する事はしょっちゅうありますよね。
そのトラブルが自分が引き起こした事(責任)だった場合、ものすごく落ち込んでしまいう事はありませんか?
僕なんかはトラブルが1つ起きると頭の中がそればかりになってしまい、別の仕事が進まなくなる事は良くあります。
しかし、世の中には「神メンタル」と呼ばれる人が存在します。
神メンタルとは何なのか?神メンタルが身につけばどうなるのか?
今日はそんな「神メンタル」について語りたいと思います。

Contents
メンタルが強い人ってどんな人?
神メンタルを持った人というのは、仕事上のトラブルや自己に対して「動じない人」の事を指します。
最近では「メンタリスト」と呼ぶ場合もありますね。私なんかはすぐに動揺してしまうタイプの人間なのでそんな神メンタルの人がうらやしいです。動揺してしまうということは、【精神的に異常をきたしてしまう=負担がかかる】という事なので、マイナスにしかなりません。
では、神メンタルを持った人って物事をどのようにとらえているのでしょうか?
その考え方ややり方を真似すれば同じように神メンタルになれるという事にもなりますよね。
あなたの周りにもいませんか?色んなトラブルに見舞われているのにも関わらず、まったく動じていない人の事です。
焦っている様子もないし、「なんでこの人こんなに落ち着いているのかな?」と不思議に思う事もしばしばありますよね。
この神メンタリストを何人か観察していくことで、実は神メンタリストには2通りの人がいる事が発覚しました。
神メンタリスト(タイプ1)自信家

代表的な「仕事ができる」と思われるタイプの人ですね。
仕事において「自身がなさそう」というのはとてもマイナスです。例えば、保険に入りたいなと思って保険営業マンを家に呼んだ場合に、自身がなさそうな人が来たらどうでしょうか?「大丈夫かな?」と思っちゃいませんか?逆にいうと、それほど商品知識が無くても自信満々に話す人を「仕事ができそうな人」と勘違いしてしまう傾向にあるのですね。
仕事に自身を持っているタイプの人が動じない理由

- 自分の仕事(処理した内容)に誇りをもっている事
- 確認・再確認を徹底することにより、仕事のミスの不安感が少ない事
- 責任が自分自身にふりかからないようなシステムを作っている事
物事に動じてしまう一番の原因は、「責任を感じてしまう事」です。
自分に過失があったかも?私のミスかも?と思う事が一番の精神的負担となります。
物事に動じない人に共通する点は、無意識のうちに「自分に不利になる項目を排除」できているという事になります。
神メンタリスト(タイプ2)適当な人

一見、すごいメンタルの持ち主だと勘違いされるタイプの人です。
結論から言うと、「仕事に対して適当にしか考えていないので、深く考えていないタイプ」です。
仕事なんてどうでもいいという考え方なので、トラブルがあっても当然動じません。というよりは、仕事であたふたする事がアホらしいと考えているのです。
仕事に対して適当タイプの人が動じない理由

- あまり深く考えない(当事者意識が低い)
- 自分の責任だと考えない(基本的には相手が悪いと考える)
- 他力本願な仕事が多いので、そもそも自分の責任になりにくい
私の周りには数名このような人がいます。私自身は繊細ですぐに「自分が悪かったかも」「もっとこうしてあげればよかったかも?」と考えてします性格なのでこのような人からは【考えすぎ】と言われてしまう事が多いですね。
しかし、そもそも論で話をすると考えすぎぐらいの性格の方がお客さんからの信頼は厚いという事です。理由は簡単で、「お客さんの立場になって動いてくれるから」ですね。適当な人が「お客様第一!」という事はありえないんです。
ただし、【適当な人】にはメリットがあります。それは、自分自身は楽だという事です。
仕事を適当に考えられる人は人生を楽しんでいる傾向にあります。深く考えない分ストレスも少ないですからね。
その逆が、私のような「考えすぎてしまうタイプ」ですね。しょっちゅう仕事のストレスで悩みますし、毎日の仕事の疲労感が強くなってしまいます。
適当な人がダメだという事ではなくて、見習わないといけない部分も多いようですね。
これが神メンタリスト・図太いやつ・強心臓と勘違いされる部分なのです。
まとめ
今日は神メンタルを持っている2つのタイプの人の話をしました。
どちらのタイプも周りから見た時に「落ち着いているな」と思われるタイプの人間です。
仮にいつも落ち着いているなと思う人が、タイプ1の自信家でもタイプ2の適当な人だったとしても、落ち着いている人の周りには人が或るマります。(いつもドタバタしていて神経をとがらせている人に話しかけようとは思わないですよね?)
もしあなたが仕事中に「あたふたしている」「いつもそわそわしている」「落ち着きが無い」と思われている人間だったなら、この2タイプの人のマネをするのもありですね。仕事はずっと続く事なので、毎日毎日疲労していてはキリがないです。
毎日の仕事を少しでも楽にする工夫が大切ですね。